*学会賞は締め切りました。
演題応募を締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
小児泌尿器科学に関する演題を広く募集いたします。
興味深い症例報告、小児泌尿器ケア等に関する看護の演題も大いに歓迎いたします。
演者並びに共同演者ともに本学会会員であることが必要です。
下記から入会申し込みをした上でご応募ください。
※未入会の方は学術集会開催日までに手続きを完了してください。
本学会の演題登録はUMINシステムを利用しています。
演題登録には暗号通信システム利用のリンクを貼っておりますが、登録が行えない場合は運営事務局までご連絡ください。
下記留意点、また、UMINシステム内の注意事項をご確認の上、登録をお願いいたします。
といたします。
「講演形態」該当のセッションを選択してください。
共同発表者は最大19名(発表者含め20名)まで 所属は最大10施設まで登録可
演題名…72文字
抄録本文…800文字
*「講演形態」で05.若手啓発企画を選択された方の文字数制限について
演題名…200 characters 以内(スペースを含む)
抄録本文…3000 characters 以内(スペースを含む)
*「講演形態」で04. 指定演題を選択された方は「指定演題」ドロップダウンリストから該当のセッションを選択してください。
「You can do it 英語でプレゼン・コンテスト」というセッションを企画しました。
海外での学会発表を想定した企画となります。抄録の記載、当日の発表、いずれも英語で行うことになります。すぐれた発表には、会長賞として表彰いたします。自己啓発を目的とした企画ですので、多くの会員の皆さんのご参加をお待ちしています。
*若手啓発企画として採択されなかった演題は一般演題(口演・ポスター)として発表していただきます。
その際は、日本語での発表となることをご了承ください。
発表演題(口演、ポスター)の中から、優れた演題を会長賞として表彰いたします。
申告すべきCOIがある方は別途事務局まで申告用紙を提出してください。
演題登録後、登録内容が記載されたメールが送信されますのでご確認ください。
応募演題の採否および発表形式の最終決定は会長にご一任ください。