
■プログラム
●特別企画講演
6月20日(金)13:00〜14:00 第1会場
異種臓器移植の現在と未来
座長:原山 洋
(神戸大学大学院農学研究科 資源生命科学専攻)
演者:長嶋比呂志
(明治大学バイオリソース研究所国際インスティテュート)
●教育講演1
6月20日(金)14:00〜15:00 第1会場
泌尿器科領域講習 1単位
テストステロンと肥満
座長:辻村 晃
(順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科)
EL1-1 テストステロンが低くなると肥るのか?
演者:末富 崇弘
(茨城西南医療センター病院 泌尿器科)
EL1-2 太るとテストステロンは低下する?
演者:明比 祐子
(新古賀病院 糖尿病・甲状腺・内分泌センター)
●教育講演2
6月20日(金)14:00〜15:00 第2会場
産婦人科領域講習 1単位
EL2 ARTレジストリーデータから読み解く日本と世界のARTの現状と課題
座長:片桐由紀子
(東邦大学医学部 産科婦人科学講座)
演者:左 勝則
(自治医科大学 産科婦人科)
●日韓シンポジウム
「The Japan-Korea Joint Symposium on Andrology」
6月20日(金)15:10〜16:30 第1会場
Chairperson:Masato Fujisawa
(Kobe University President)
Chairperson:Du Geon Moon
(Department of Urology, Korea University Guro Hospital
Korea University College of Medicine, Urology )
JKS-1 Postoperative Progress of Deep Grid Incision and Sealing with Collagen
Fleece for Treatment of Peyronie’s Disease: Prospective Observational Study
for 3 Years
Speaker:Du Geon Moon
(Department of Urology, Korea University Guro Hospital
Korea University College of Medicine, Urology )
JKS-2 A 10-Year Follow-Up Study on the Prevalence and Risk Factors of
Sexual Dysfunction in Korea
Speaker:Hwancheol Son
(Dep. of Urology, SMG-SNU Boramae Medical Center, College of Medicine,
Seoul National University)
JKS-3 Recent Advances in Regenerative Medicine Research for LOH Syndrome
Speaker:Katsuya Sato
(Division of Urology, Graduate School of Medicine, Kobe University)
JKS-4 Hypotaurine, a precursor of taurine, protects spermatozoa from ROS
to ensure capacitation/fertilization in
vivo.
Speaker:Gen Takei
(Department of Pharmacology and Toxicology Dokkyo Medical University)
●シンポジウム1
6月20日(金)10:20〜11:20 第1会場
テストステロン研究における基礎と臨床
座長:若山 友彦
(熊本大学大学院生命科学研究部 生体微細構築学講座)
千葉 公嗣
(神戸大学大学院医学研究科 腎泌尿器科学分野)
S1-1 キスペプチンニューロンによる生殖機能制御のメカニズム
演者:上野山賀久
(名古屋大学大学院生命農学研究科 動物生殖科学研究室)
S1-2 ライディッヒ細胞のテストステロン合成における熱ショック応答の役割
演者:岡 真太郎
(山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学)
S1-3 テストステロン補充療法の最近のトピックス~前立腺癌根治療法後の性腺機能低下症患者に対するテストステロン補充療法は安全か?
演者:重原 一慶
(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 泌尿器集学的治療学)
●シンポジウム2
2025年6月21日(土)10:00〜11:00 第1会場
家畜,家禽,魚類における精巣・精子研究
座長:藤ノ木政勝
(獨協医科大学医学部 実験動物センター)
鈴木堅太郎
(山梨大学生命環境学部生命工学科 器官形成ダイナミクス研究室)
S2-1 黒毛和種雄ウシにおけるインスリン様ペプチド3の血中動態と射出新鮮精子の同受容体発現
演者:川手 憲俊
(大阪公立大学大学院獣医学研究科 獣医繁殖学教室)
S2-2 ニワトリ生殖細胞の操作からみえてきた特性
演者:中村 隼明
(広島大学大学院統合生命科学研究科)
S2-3 魚類の精原幹細胞移植技術の開発とその応用
演者:吉崎 悟朗
(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科)
●シンポジウム3
2025年6月21日(土)11:00〜12:00 第1会場
精子細胞・精巣精子の生殖技術
座長:伊川 正人
(大阪大学微生物病研究所 附属感染動物実験施設)
湯村 寧
(横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター泌尿器科)
基調講演
精細胞を用いた顕微授精の開発と応用
演者:小倉 淳郎
(理化学研究所 バイオリソース研究センター)
S3-1 円形精子細胞注入(ROSI)胚のエピゲノム異常
演者:大我 政敏
(麻布大学獣医学部 動物応用科学科)
S3-2 無精子症に対する精巣内精子採取(TESE)の現状と課題
演者:岩月正一郎
(名古屋市立大学医学研究科 腎・泌尿器科学分野)
●シンポジウム4
2025年6月21日(土)14:00〜15:20 第2会場
男性不妊症と性機能障害
座長:溝上 敦
(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 泌尿器集学的治療学)
梅本 幸裕
(名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 泌尿器科)
S4-1 精索静脈瘤の治療戦略 〜診断から治療適応、精子の質改善まで〜
演者:岡田 桂輔
(神戸大学大学院医学研究科 腎泌尿器科学分野)
S4-2 酸化ストレスと精子DNA断片化
演者:竹島 徹平
(横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター泌尿器科)
S4-3 無精子症に対するTESE・精路再建術の実際
演者:岩端 威之
(獨協医科大学埼玉医療センター 泌尿器科/国際リプロダクションセンター)
S4-4 男性不妊症における性機能障害診療について
演者:上田 倫央
(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学))
●ランチョンセミナー1
6月20日(金)12:00〜12:50 第1会場
座長:白石 晃司
(山口大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
LS1 転移性前立腺癌治療の治療選択
演者:塩田 真己
(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野)
(共催:バイエル薬品株式会社)
●ランチョンセミナー2
6月20日(金)12:00〜12:50 第2会場
座長:三宅 秀明
(神戸大学大学院医学研究科 腎泌尿器科学分野)
LS2 個別化医療の最前線:転移性前立腺癌治療の進化と遺伝カウンセリングの課題
演者:坂本 信一
(千葉大学大学院医学研究院 泌尿器科学)
(共催:アストラゼネカ株式会社)
●ランチョンセミナー3
6月21日(土)12:10〜13:00 第1会場
座長:鈴木 啓悦
(東邦大学医療センター佐倉病院 病院長 兼 泌尿器科)
LS3 OASISへの道:PSA奏功が導くmCSPCの未来
演者:波多野浩士
(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学))
(共催:ヤンセンファーマ株式会社/日本新薬株式会社)
●ランチョンセミナー4
6月21日(土)12:10〜13:00 第2会場
座長:大家 基嗣
(慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室)
LS4- 1 転移性前立腺がんの新たなる治療戦略 ‐ARSI TripletとDoubletにFocusして‐
演者:鈴木光太郎
(神戸大学大学院医学研究科 腎泌尿器科学分野)
LS4- 2 転移性前立腺癌の治療戦略 ~ARSI Doublet Therapyを再考する~
演者:前川 滋克
(岩手医科大学医学部 泌尿器科学講座)
(共催:アステラス製薬株式会社)
●モーニングセミナー1
6月21日(土)8:00〜8:50 第1会場
EDに対する新しい治療 -日本における現状と成績-
座長:小島 祥敬
(福島県立医科大学医学部 泌尿器科学講座)
MS1 腎細胞癌治療のupdate
演者:雑賀 隆史
(愛媛大学大学院医学系研究科 器官・形態領域 泌尿器科)
(共催:MSD株式会社)
●モーニングセミナー2
6月21日(土)8:00〜8:50 第2会場
座長:辻村 晃
(順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科)
MS2 前立腺癌薬物療法アップデート
演者:原 勲
(和歌山県立医科大学 泌尿器科)
(共催:武田薬品工業株式会社)
●第35回精子形成・精巣毒性研究会
6月21日(土)9:00〜10:00 第1会場
座長:押尾 茂
(奥羽大学薬学部 衛生薬学分野)
宮宗 秀伸
(東京医科大学 人体構造学分野)
講演1 造精機能障害における精細管の線維化
演者:北舘 祐
(名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 生殖医療センター)
講演2 医薬品企業における精巣毒性に対する評価戦略
演者:下村 和裕
(Meiji Seikaファルマ 株式会社 非臨床開発部)
●第55回精子研究会
6月21日(土)13:45〜16:15 第1会場
講演1 生殖細胞が寿命の性差を決める
演者:石谷 太
(大阪大学微生物病研究所)
講演2 ショウジョウバエ精子形成とtRNA塩基修飾の接点
演者:齋藤 都暁
(情報・システム研究機構国立遺伝学研究所遺伝メカニズム研究系無脊椎動物遺伝研究室/総合研究大学院大学先端学術院)
講演3 ステロイド投与における精子miRNAプロファイル変化と世代間伝達のメカニズム
演者:濱田 裕貴
(東北大学病院産婦人科/ トロント大学医学部)
講演4 牛人工授精用精液生産技術の現在地
演者:難波 陽介
(一般社団法人家畜改良事業団 家畜改良技術研究所)
講演5 ウシ精子でのHyperactivationの発生能力を指標とする性状検査法の開発 -TRPC5によるHyperactivation の発生制御-
演者:吉田 早紀
(神戸大学大学院農学研究科)
原山 洋
(神戸大学大学院農学研究科/神戸大学バイオシグナル総合研究センター)
●学術奨励賞(令和6年度)受賞講演
6月20日(金)11:20〜11:50 第1会場
座長:白石 晃司
(山口大学大学院医学系研究科 泌尿器科学講座)
【基礎部門】
AL-1 TSKSは精子細胞内のnuageに局在し、細胞質内内容物の除去に関わることで流線型の精子形成を可能にする
演者:嶋田 圭祐
(酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 疾患モデル学ユニット)
【臨床部門】
AL-2 下部尿路症状に対する国際前立腺症状スコア(IPSS)およびQOL indexと、加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群におけるAMSスコアの関連性についての検討
演者:靏 崇光
(おおたかの森病院 泌尿器科)